研究者情報
基礎データ
基本情報(詳細)
所属・職名
研究分野
研究キーワード
研究テーマ
講演テーマ
大学運営に関する事項
教育活動
担当経験のある科目
教育力向上の取組(FD活動等)
その他教育活動
研究活動
著書(書籍等出版物)
論文
その他(報告書等)
学会発表(口頭発表・ポスター)
芸術・体育系の業績(展覧会、競技会等)
学内助成による研究
科研費による研究
外部資金による研究
受託研究・共同研究
その他研究活動
所属学会等
社会活動・地域貢献活動
公的機関・団体の委員等
民間団体の役員等
公的機関・団体の講師等
大学主催講座の講師等
国際交流活動
その他の活動
その他
各種賞の受賞
メディア関連情報
その他特記事項
基本情報
氏名
金 恵媛
氏名(カナ)
キム ヘウォン
氏名(英語)
KIM Hyeweon
基礎データ
基本情報(詳細)
韓国社会論研究室
所属・職名
国際文化学部 国際文化学科 教授
研究分野
地域研究
社会学
研究キーワード
地域、アクティブエイジング、世代
研究テーマ
韓国社会・文化
多文化共生
アクティブ・エイジング
講演テーマ
[国際理解] 韓国と出会う
[国際理解] アクティブ・エイジング社会
[国際理解] 地域コミュニティにおける多文化共生
大学運営に関する事項
教務委員会 教務委員 2012/04-2014/03
学生委員会 委員 2008/04-2010/03
学部運営委員会 学科長補佐 2014/04-2016/03
全て表示する(7件)
グローバル事業教育担当者会議 言語学習プログラムリーダー 2014/04-2016/03
国際文化学研究科 入試委員 2014/04-2016/03
国際文化学科 学科長 2016/04/01-
国際文化学科 入試委員 20180401-2020/03/31
表示を折りたたむ
教育活動
担当経験のある科目
韓国社会・文化論、アジア社会論、国際文化学研究法
教育力向上の取組(FD活動等)
言語学習と私の未来 セミナー 2015/12/13
留学プログラムの成果を最大化する:PDCAを用いた自律・協働学習型グローバル人材一句性プログラムの可能性 2015/08/07
選択型FD 教職員向けPROGテスト解説会について 2017/02/14
全て表示する(4件)
ワークショップ 学生の英語力を伸ばすために 20170705
表示を折りたたむ
その他教育活動
COA~cicle of asia~ 2014/04-2016/03
研究活動
著書(書籍等出版物)
『やまぐちとアジア 地域からアジアを見る アジアから地域を考える』 2022/03
『飛躍への模索 新しい国際文化学と学びのかたちを求めて』 2021/03
アジア社会論テキスト『アジアの多様性とつながり:ICEモデルで知る・つなぐ・ひろげる』 2021/03
全て表示する(14件)
文化リテラシー向上のための外国語学習の実践 2020/03
Lively Aging アジアの粋・生きエイジング(ISBN 978-4-909021-03-8) 2019/03
地域の百寿者ー日韓米比較研究 2018/03
韓国からもおいでませ―魅せるやまぐちプロジェクト2017;地域ストーリーを国際交流資源に再構成する―山口と公州をつなぐ「琳聖太子伝説」 2018/03
「異文化理解と外国語プレゼンテーション―『初めて』を『楽習』する」『Cross-Cultural Pitfalls: 異文化の落とし穴』 2017/03
「自文化の相対化を促す外国語学習へ」『Building Multicultural Bridges 多文化の橋をかける』 2017/02
『+α-多言語プレゼンテーション-』 2015/03
知の空をはばたこう―国際文化学をまなぶあなたへ― 2014/03
サランヘヨ!ハングル―初級から中級へ―練習帳 2009/04
サランヘヨ!ハングル―初級から中級へ― 2007/04
『新しい地平へ―DXで変わる学びと国際文化学の挑戦―』 2021/03
表示を折りたたむ
論文
言語・文化融合型テキストを用いた主体的な学びに関する考察
―
韓国語学習を事例に
―
2020/03 .
韓国・タイ・シンガポール・日本の大学生の高齢者イメージ 2019/03 .
外国語プレゼンテーショ発表に対する学習意識の変化―学習歴の違う韓国語と英語の観点から― 2018/03 [査読有り]
全て表示する(14件)
高齢者との接触経験が若者の高齢者像の生成に及ぼす影響に関する日韓比較 2018/02 .
日本看護学生の学習ポートフォリオを活用した臨床実習教育の学習経験と自己効能感 2017/08 [査読有り]
大学生が抱く高齢者イメージに関する日韓比較 2017/02 .
情報の取得による高齢者イメージの変化について 2017/02 .
高齢者の生活史との向き合い方:在日コリアン集住地域の事例(1) 2017/02 .
ICTを活用した多主体間の長寿文化共有のためのシステム構築 2016/03 .
健康長寿社会アジアの実現と日本の経験知に対する期待―アクティブ・エイジングを実現する日韓文化交通― 2016/03 .
アクティブ・エイジングと高齢者像(その2) ―『厚生白書』(昭和45(1970)~平成12(2000)年版)を手がかりに―
2015 [査読有り]
アクティブ・エイジングと高齢者像(その1) 2014/08 [査読有り]
Views on longevity and social connections of Korean 2014/03 .
「百歳時代」ロードマップ―「無縁社会」における超高齢者の「縁活」― 2014/02 [査読有り]
表示を折りたたむ
その他(報告書等)
対話的なアクティブラーニング実践:韓国(語)学習コミュニティと留学ロードマップ 2018/02
The Influence of Past Experience of International Communication on Students' Perceptions Relating to Making Presentations in English/2017/02
多主体連携による「+α」学習活動と成果の可視化:多言語プレゼンテーション・多言語音声ガイド・言語学習セミナー 2016/03
全て表示する(7件)
山口と韓国をつないだ仙崎港の歴史と今:フォーラムの記録 2016/03
ホップ・ステップ百歳時代(パンフレット・日韓版) 2015/03
Hop・Step for the Homo-hundred Era(Brochure・Japanese and English version) 2015/03
高齢期の生活と対人交流 2014/03
表示を折りたたむ
学会発表(口頭発表・ポスター)
世代間における異文化コミュニケーション 韓国日本文化学会第61回国際学術大会・第10回韓国日本研究総連合会国際学術大会 2022/04/16
生涯学び続ける力の育成を目指す実践的教育―主体的な学びを仕掛ける言語文化授業― 韓国日本文化学会第58回秋季国際学術大会 2020/09/26
College students' perceptions on aging in S. Korea, Thailand, Singapore and Japan IAGG 2019(11th International Association of Gerontology and Geriatrics Asia/Oceania Regional Congress) 2019/10/23-27
全て表示する(10件)
高齢化するアジアにおける世代間関係―韓国・タイ・シンガポール・日本の大学生が抱く高齢者イメージからの示唆― 第28回日本家族社会学会大会 2018/09/08-09
高齢期の社会参加活動に関する日韓比較―自律的な取組と活動の持続性 第18回研究大会 2017/10/21
高齢者イメージにみるステレオタイプとそれを揺さぶる情報源 - 日韓の大学生が抱くステレオタイプのバリエーション - 日本老年社会科学会第59回大会 2017/06/16
Effective Method to Disseminate the Paradigm Conversion of Image of Elderly (Ageing well: IAGG-1143) 2015/10/20
Positive Aging From Images of Old Person: Address Active Aging Message from Oldest Old In Korea (IAGG-1207:Submitted Symposium 10) 2015/10/19
An examination of centenarians’ hobby and social participation: study of interview articles<Portrait of Centenarians> 8th Active Ageing Conference in Asia Pacific 2013/06/27
The daily lives of centenarians: through an analysis of interviews(ss25 416-r : Active Aging - A Perspective Of Korea-Japan Centenarian Studies) The 20th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics 2013/06/25
表示を折りたたむ
芸術・体育系の業績(展覧会、競技会等)
 
学内助成による研究
日韓米高齢者健康福祉比較研究―長寿文化の解明と健康長寿進展のための介入方法の検討― 2015
山口と韓国:体験者の語りと史料にみる仙崎港「引揚げ」と「帰還」 2015
地域の文化的景観とその記憶に関する実証的研究―東アジアにおける山口県のアイデンティティ確立のために― 2015
全て表示する(7件)
日韓米高齢者健康福祉比較研究―長寿文化の解明と健康長寿進展のための介入方法の検討― 2014
日韓米高齢者健康福祉比較研究 -百歳予備群に対する健康実態調査からの検討- 2013
日韓米高齢者健康福祉比較研究-百歳予備群に対する健康実態調査からの検討- 2012
デジタル・トランスフォーメーションと国際文化学の新たな学び
2021
表示を折りたたむ
科研費による研究
百寿者ケアに関する日韓融合研究:長寿文化と超高齢期のケア関係 [基盤研究(C)] 2012/04-2015/03
アジア連携型長寿社会基盤構築に関する実証的研究:ICTを活用した広域多主体協働 [基盤研究(C)] 2015/04-2019/03
外部資金による研究
山口県のインバウンド観光に資する新やまぐち学の構築 ―「グローバルやまぐち」としての観光文化学― 2016/04-2018/03
受託研究・共同研究
 
その他研究活動
 
所属学会等
 
社会活動・地域貢献活動
公的機関・団体の委員等
山口県 人権施策推進審議会 委員 2006/07-2021/03
内閣府 第7回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査 委員 2010
内閣府 第6回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査 委員 2005
全て表示する(5件)
内閣府 第5回高齢者の生活と意識に関する国際比較調査 委員 2000
公益財団法人山口県国際交流協会 公益財団法人山口県国際交流協会理事会 理事 2018/04-
表示を折りたたむ
民間団体の役員等
 
公的機関・団体の講師等
 
大学主催講座の講師等
ちいきから世界へ―「地域研究」が世界を広げる―:韓国女性とアクティブ・エイジング(山口県立大学、下関市) 講師 2012/7/28
「花よりおじいさん」:高齢化のゆくえ in 韓国(北九州市立大学「韓国の社会と文化」) 講師 2013/11/22
文化を育み、未来を創る-もうひとつの観光と交流の可能性:百歳時代を迎えて―高齢者がリードする日韓交流((山口県立大学、防府市) 講師 2014/06/14
全て表示する(5件)
百歳のあなたをそうぞう(想像・創造)してみませんか(第37回桜圃会小野田支部総会) 講師 2015/06/28
フォーラム 山口と韓国をつないだ仙崎港の歴史と今 主催者 2015/12/13
表示を折りたたむ
国際交流活動
やまぐち韓国研究会 2006/04-
その他の活動
 
その他
各種賞の受賞
山口県立大学桜圃学術三賞(桜圃地域貢献賞) 2008
メディア関連情報
 
その他特記事項