Researcher Information
Background information
Basic information (more)
Faculty / division
Research field
Research keywords
Research interests
Courses taught
Committee work, etc.
Educational activities
Teaching Experience
Professional development activities
Other activities
Research activities
Books
Published papers
Other publications, etc.
Conference Activities (Oral / poster presentations)
Artistic activities, etc.
Internal research grants
Grants-in-Aid for Scientific Research
Other grants
Research cooperation among industry, academia and government
Other activities
Academic society affiliations
Community engagement
Public committees, etc.
Private sector activities
Public work (education)
Lecturer (community outreach)
International exchange activities
Other activities
Other
Awards & honors
Media activities
Special reports
Basic information
Name
SUZUKI Takayasu
Belonging department
国際文化学部 国際文化学科
Occupation name
教授
Background information
Basic information (more)
SOAS
Faculty / division
Faculty of Intercultural Studies Department of Intercultural Studies/Professor
Research field
Chinese philosophy/Indian philosophy/Buddhist studies
Religious studies
Research keywords
Study on Mahayana Buddhist Lierature
Research interests
如来の外在性と内在性を巡る思想史
大乗経典より読み解く仏教の実像
自己と他者(他人・世界)の関係性と共感性
Show All(4 Line)
仏教の現代的・主体的理解
Collapse The View
Courses taught
[国際理解] つながる世界~日本とインド~
[国際理解] 科学と宗教
[国際理解] 仏教入門
Committee work, etc.
Graduate School of Intercultural Studies/Dean/2010/04-2014/03
University LIbrary/Director/2014/04-2016/03
アンチハラスメント委員会 相談員 2014/04-2016/03
Show All(30 Line)
学術情報編集委員会 委員長 2014/04-2016/03
危機管理委員会 委員 2014/04-2016/03
環境管理委員会 委員 2014/04-2016/03
事務連絡会議 委員 2014/04-2016/03
教育研究推進委員会 委員 2014/04-2016/03
教育研究評議会 委員 2014/04-2016/03
国際文化学科 情報機器委員 2012/04-2014/03
山口県立大学奨学金返還免除候補者選考委員会 委員 2010/04-2014/03
障害学生支援会議 委員 2010/04-2014/03
危機管理委員会 委員 2010/04-2014/03
環境管理委員会 委員 2010/04-2014/03
地域共生センター運営会議 委員 2010/04-2014/03
事務連絡会議 委員 2010/04-2014/03
大学院入試管理委員会 副委員長 2010/04-2014/03
大学院運営会議 委員 2010/04-2014/03
教育研究推進委員会 委員 2010/04-2014/03
教育研究評議会 委員 2010/04-2014/03
中期計画策定ワーキングループ会議 構成員 2010/04-2012/03
アンチハラスメント委員会 相談員 2010/04-2012/03
国際文化学部 入試管理委員 2009/04-2010/03
生命倫理委員会 委員 2008/04-2010/03
学術情報編集委員会 委員 2014/04-2016/03
国際文化学部紀要編集委員会 委員長 2014/04-2016/03
大学院論集編集委員会 委員 2014/04-2016/03
人事委員会 委員 2014/04-2016/03
桜圃寺内文庫管理運営委員会 委員長 2015/04/01-2016/03/31
大学院国際文化学研究科 研究科長 2024/04-
Collapse The View
Educational activities
Teaching Experience
Introduction to Buddhism 仏教文化論a 仏教文化論b (Introduction to Buddhism) 仏教文化特論 宗教学 アジア文化論 キャンパスライフ入門 域学共創ワークショップ 宗教文化論 基礎演習Ⅰ 基礎演習Ⅱ 専門演習Ⅰ 専門演習Ⅱ 卒業演習Ⅰ 卒業演習Ⅱ 国際文化学研究法 国際文化学研究 基礎セミナーⅡ 人間論 アジア文化論Ⅰ アジア文化論Ⅱ アジア言語特講Ⅰ アジア言語特講Ⅱ 基礎演習Ⅲ 基礎演習Ⅳ
Professional development activities
平成25年度下半期全学FD 2014/3/14
Other activities
 
Research activities
Books
『葬式仏教正当論 ―仏典で実証する―』 2013/11
『「葬式仏教」を考える』(『現代宗教研究』別冊) 2011/02
『如来蔵と仏性 シリーズ大乗仏教8』 2014/01
Show All(28 Line)
『社会福祉の扉を開く』 2010/04
『宗教学文献事典』 2007/12
『法華経と大乗経典の研究』 2006/06
『学術研究者になるには(人文・社会科学系)』 2003/01
『アジアの比較文化 名著解題』 2003/01
『岩波仏教辞典 第二版』 2002/01
『慈悲』 2010/09
『仏教における善と悪』 2001/04
『知の空をはばたこう ―国際文化学をまなぶあなたへ―』 2014/03
『本当の仏教 ―ここにしかない原典最新研究による―』第1巻 2014/04
『奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集』 2014/03
『アジアの灌頂儀礼 ―その成立と伝播―』 2014/10
『日蓮仏教における祈りの構造と展開』 2014/10
『本当の仏教 ―ここにしかない原典最新研究による―』第2巻 2016/09
他文化の橋をかける(山口県立大学 アクティブラーニングハンドブック 03) 2017/02
<i>Yamaguchi and the World: Content and Language Integrated Learning in Yamaguchi Prefectural University (YPU Active Learning Handbook 04)</i>/2018/03
『本当の仏教 ―ここにしかない原典最新研究による―』第3巻 2018/09
『お題目で送るお葬式 ―「南無妙法蓮華経」のお葬式・その意味と功徳―』 2018/10
『如来出現と衆生利益 ―『大法鼓経』研究―』 2020/02
『本当の仏教 ―ここにしかない原典最新研究による―』第4巻 2020/12
『仏典解題事典 第三版』 2020/12
『仏教事典』 2021/01
『精進 不断の努力(みちしるべ ―六波羅蜜シリーズ―)』 2023/06
『本当の仏教 ―ここにしかない原典最新研究による―』第5巻 2023/03
『内在する仏 如来蔵』 2021/03
Collapse The View
Published papers
What the Preachers of the <i>Suvarṇaprabhāsa</i> Resolved in the <i>Kamalākara-parivarta</i>/2013/03/[Refereed]
Who Is the One That Has to Make Confession under the Instruction of the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>?/2012/03/[Refereed]
The Beginning: The First Chapter of the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>/2011/03/[Refereed]
Show All(66 Line)
起塔を通した永遠の釈尊の感得―『法華経』のブッダ観― 2010/03 .
Linking the Buddha's Attainment of Supreme Enlightenment to the Welfare of Beings in the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>/2010/03/[Refereed]
The Attainment of Supreme Enlightenment through the Offerings Represented in the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>/2009/03/[Refereed]
The Characteristics of “the Five Chapters on the Various Gods and Goddesses” in the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>/2008/03/[Refereed]
如来の出現と衆生利益を巡る思想史 ―特に如来蔵系経典に焦点を当てて― 2007/12 [査読有り]
如来蔵思想と慈悲 2007/05 .
An Intention of the Compilers of the <i>Suvarṇaprabhāsa</i> Expressed and Intimated in the<i> Dṛḍhā-parivarta</i>/2007/03/[Refereed]
The Primary Introduction of the Rites for Good Fortune into the <i>Suvarṇaprabāsa</i> Described in the <i>Śrī-parivarta</i>/2006/03/[Refereed]
The Unchanged Intention of the Compilers of the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>: An Examination through the Verification of the Hypothesis on “the Independence of [Mahāyāna] Buddhism/2005/03/[Refereed]
Rites and Buddhism: A Perspective from the <i>Sarasvatī-parivarta</i> in the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>/2004/03/[Refereed]
<i>Stūpa</i> Worship and Dharma Evaluation in the <i>Suvarṇaprabhāsa</i>/2003/03/[Refereed]
The Buddhology in the <i>Mahābherīsūtra</i> Inherited from the <i>Saddharmapuṇḍarīka</i>/2002/03/[Refereed]
Dam pa'i chos pad ma dkar po (VIII), dGe sloṅ lṅa brgya luṅ bstan pa'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (VIII), Pañcabhikṣuśatavyākaraṇaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2013/03/.
体験とことば ―真理に至る手段を伝える― 2012/12 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (VII), sṄon gyi sbyor ba'i le'u(Saddharmapuṇḍarīka (VII), Pūrvayogaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2012/03/.
アジア諸国における仏典デジタル資源 2011/03 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (VI), Ñon thos luṅ bstan pa'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (VI), Vyākaraṇaaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2011/03/.
Dam pa'i chos pad ma dkar po (V), sMan gyi le'u (Saddharmapuṇḍarīka (V), Oṣadhīparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2010/03/.
Dam pa'i chos pad ma dkar po (IV), Mos pa'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (IV), Adhimuktiparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2009/03/.
Dam pa'i chos pad ma dkar po (III), dPa'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (III), Aupamyaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2009/03/.
仏塔信仰の脈絡より辿る『法華経』と如来蔵・仏性思想の関係 2009/03 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (II), Thabs la mkhas pa'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (II), Upāyakauśalyaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2008/03/.
Dam pa'i chos pad ma dkar po (I), Gleṅ gźi'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (I), Nidānaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2008/03/.
大乗経典 ―仏教における〈教え〉とは何か― 2007/03 .
Tathāgato Veditavyaḥ ―如来であると知りなさい― 2006/06 .
大正新脩大藏經テキストデータベース構築のためのコラボレーションシステムの開発 2006/05 .
釈尊の遺言 ―その現代的メッセージを読み解く― 2006/03 .
道徳と宗教 ―人はなぜ施しをするのか― 2006/03 .
仏教史の謎を巡って ―サンスカーラとの共存の可能性と実現性― 2006/03 .
日本仏教は「葬式仏教」か ―現代日本仏教を問い直す― 2005/03 .
教義と儀礼を通して見るインド大乗仏教の姿 ―金光明経大弁才天女品からの視点― 2005/02 .
仏教と差別 ―前世の業の報いはあるのか― 2004/03 .
「諸行無常」再考 2004/03 .
大雲経における断肉説 2003/03 .
『大雲経』の構造 2003/03 .
The Compilers of the <i>Bhaiṣajyarājapūrvayoga-parivarta</i> Who Did Not Know the Rigid Distinction between <i>Stūpa</i> and <i>Caitya</i> in the <i>Saddharmapuṇḍarīka</i>/2014/03/[Refereed]
Dam pa'i chos pad ma dkar po (IX), Kun dga' bo daṅ sgra gcan zin daṅ dge sloṅ ñis stoṅ luṅ bstan pa'i le'u: Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2014/03/.
仏性の展開 ―央掘魔羅経・大法鼓経― 2014/01 .
『金光明経』は懺悔の経典か 2014/03 .
大乗経典における授記と灌頂 2014/10 .
『金光明経』における祈願成就の構造 2014/10 .
Two Parables on “The Wealthy Father and the Poor Son” in the <i>Saddharmapuṇḍarīka</i> and the <i>Mahābherīsūtra</i>/2015/03/[Refereed]
Buddhist View of the World and Sentient Beings Expressed in <i>Frozen</i>/2015/03/.
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XIX), rTag tu brñas pa'i le'u: Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2016/03/.
The <i>Saddharmapuṇḍarīka</i> as the Prediction of All the Sentient Beings' Attaining Buddhahood: With Special Focus on the <i>Sadāparibhūta-parivarta</i>/2016/03/[Refereed]
葬式と佛教 2016/03 .
仏教と水行 2016/03 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XX), De bźin gśegs pa'i rdzu 'phrul mṅon par 'du byed pa'i le'u (Saddharmapuṇḍarīka (XX), Tathāgatarddhyabhisaṃskāraparivarta) Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur 2017/02 .
Introduction to Religion with Special Reference to Buddhism/2017/02/.
“Qizui biyi” Having Atoned for His Sin: Nichiren and Sadāparibhūta/2017/03/[Refereed]
The Thesis and Antithesis of the <i>Saddharmapuṇḍarīka</i>/2018/03/[Refereed]
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XXVII), Yoṅs su gtad pa'i le'u(Saddharmapuṇḍarīka (XXVII), Anuparindanāparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2018/03/.
一切皆成の授記『法華経』 ―「常不軽菩薩品」を中心に― 2018/03 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (X), Chos smra ba'i le'u(Saddharmapuṇḍarīka (X), Dharmabhāṇakaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2019/03/.
其罪畢已 ―『妙法蓮華経』「常不軽菩薩品」の一節を巡って― 2019/03 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XV), De bźin gśegs pa'i sku tshe'i tshad kyi le'u(Saddharmapuṇḍarīka (XV), Tathāgatāyuṣpramāṇaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2020/03/.
『法華経』における「薬王菩薩本事品」の位置づけ 2024/09 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XXI), gZungs sngags kyi le'u(Saddharmapuṇḍarīka(XXI), Dhāraṇīparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2024/03/.
女人成仏 ―および女身成仏― 2023/10 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XVIII), sKye mched drug rnam par dag pa'i phan yon gyi le'u(Saddharmapuṇḍarīka(XVIII), Dharmabhāṇakānuśaṃsāparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2023/03/.
内在する仏 如来蔵 ―抱えた課題と解決への道程― 2022/12 .
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XVII), rJes su yi raṅ ba'i bsod nams bstan pa'i le'u(Saddharmapuṇḍarīka(XVII), Anumodanāpuṇyanirdeśaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2022/03/.
Dam pa'i chos pad ma dkar po (XVI), bSod nams kyi rnam graṅs kyi le'u(Saddharmapuṇḍarīka(XVI), Puṇyaparyāyaparivarta): Romanized Transliteration from the Phug drag Manuscript Kanjur/2021/03/.
Collapse The View
Other publications, etc.
別冊太陽『日蓮 久遠のいのち』東京:平凡社刊 2013/04
法華経に基づく葬儀の意義 2015/03
〈ありがとう〉と〈あたりまえ〉 2015/10
Show All(6 Line)
日本仏教は仏意に適わないのか 2015/10
宗祖の教えと世界平和 ―曼荼羅と南無妙法蓮華経と私たち― 2015/10
祇園精舎にゃ鐘はない 諸行無常も響かない 2016/12
Collapse The View
Conference Activities (Oral / poster presentations)
永遠の仏陀 第17回国際文化学部フォーラム 2001/06/20
『大法鼓経』に受け継がれた『法華経』の仏陀観 日本印度学仏教学会第52回学術大会・創立50周年記念大会 2001/06/30
『金光明経』における仏塔・仏舎利思想の変遷と展開 韓・日共同印度学仏教学学術大会 2002/07/06
Show All(48 Line)
翻訳資料と原典 ―eDicプロジェクトからの提案― 「古典学における情報技術の利用」研究会 2002/11/30
涅槃経系経典群 ―仰ぎ見るブッダと内なるブッダ― 西日本インド学仏教学会第14回学術大会 2003/07/26
儀礼と仏教 ―金光明経の発展過程からの視点― 日本印度学仏教学会第54回学術大会 2003/09/06
儀礼と仏教 ―金光明経を中心に― 2003年度東京大学東洋文化研究所班研究「イスラームと接触以後の南アジア諸宗教の動き」研究会 2004/03/13
金光明経四天王品に表れた多聞天所伝の呪文と儀礼 2004年度東京大学東洋文化研究所班研究「イスラームと接触以後の南アジア諸宗教の動き」研究会 2004/07/10
金光明経四天王品から見た仏教儀礼の諸相と解釈 日本印度学仏教学会第55回学術大会 2004/07/24
『金光明経』の編纂意図に関する一考察 西日本インド学仏教学会第15回学術大会 2004/07/31
インドにおける仏教と儀礼 ―現代日本仏教を問い直す― 第五十七回日蓮宗教学研究発表大会 2004/10/23
Tibetan-Sanskrit構文対照電子辞書構築プロジェクトeDic 第93回(平成16年度第28回)東文研セミナー 2005/02/20
〔インド〕大乗仏教とは何だったのか ―『法華経』を題材に― 西日本インド学仏教学会第16回学術大会 2005/07/23
金光明経吉祥天女品に見る仏教儀礼の受容 日本印度学仏教学会第56回学術大会 2005/07/29
インドの仏教信仰儀礼 日蓮仏教研究所「仏教信仰儀礼の比較研究」研究会 2006/08/31
如来蔵思想と慈悲 平成十八年度日本仏教学会学術大会 2006/09/08
金光明経堅牢地神品に説かれた功徳の諸相 日本印度学仏教学会第57回学術大会 2006/09/12
『法華経』の法師は如来か 第五十九回日蓮宗教学研究発表大会 2006/10/21
如来の出現と衆生利益を巡る思想史 ―特に如来蔵系経典に焦点を当てて― 「インドにおける宗教的空間の象徴性に関する学際的研究」(基盤研究(B))2006年度第2回研究会 2007/01/27
〈諸天に関する五品〉より見た『金光明経』の編纂意図 日本印度学仏教学会第58回学術大会 2007/09/04
チベット語資料を用いた、仏教における教義と儀礼の諸相に関する研究 ―『金光明経』「堅牢地神品」を中心に― 第1回山口県立大学学術研究会(平成18年度山口県立大学研究創作活動助成優秀研究) 2007/09/26
インド仏教の実像理解に向けて ―『金光明経』「堅牢地神品」を中心に― 常円寺日蓮仏教研究所平成十九年度総会・研究会 2008/03/28
インドと日本 ―繋がっていた世界、繋がる世界、繋げる世界― 常円寺日蓮仏教研究所平成二十年度総会・研究会 2008/08/29
『金光明経』における法性のストゥーパと衆生利益 ―前生譚を通じた「諸天薬叉護持品」への接続― 日本印度学仏教学会第59回学術大会 2008/09/04
仏塔信仰の脈絡より辿る『法華経』と如来蔵・仏性思想の関係 第六十一回日蓮宗教学研究発表大会 2008/11/01
『法華経』テクストの持つ意義と限界 ―何が分かって、何が分からないのか― アジア古籍電子図書館からアジア知識庫へ 法華経と古典知の冒険(アジア貴重古籍の電子図書館建設と保存事業シンポジウム 2008/12/06
『金光明経』に説かれる釈尊の法身獲得と衆生利益の接続 日本印度学仏教学会第60回学術大会 2009/09/08
起塔を通した永遠の釈尊の感得 ―『法華経』のブッダ観― 日本宗教学会第68回学術大会 2009/09/12
仏教の虚像と実像 平成22年度第2回(通算第30回)山口国際文化学研究会 2010/05/26
『法華経』「方便品」の構成と解釈 西日本インド学仏教学会第21回学術大会 2010/07/31
金光明経序品第一 ―はじまりのはなし― 日本印度学仏教学会第61回学術大会 2010/09/10
『金光明経』を通して見るインド仏教者の姿 勧学院会議懇談 2011/05/30
金光明経懺悔品 ―懺悔するのは誰か― 日本印度学仏教学会第62回学術大会 2011/09/08
大乗経典における授記と灌頂 シンポジウム「灌頂 ―王権儀礼のアジア的展開―」 2011/11/05
『金光明経』における懺悔と讃歎 日本印度学仏教学会第63回学術大会 2012/06/30
『金光明経』「懺悔品」の解明 第6回山口県立大学学術研究会平成23年度研究創作活動優秀研究発表 2012/09/25
『法華経』における焼身の持つ意味 日本印度学仏教学会第64回学術大会 2013/09/01
『法華経』と『大法鼓経』の一乗説 第25回西日本インド学仏教学会学術大会 2014/07/26
二つの長者窮子喩 ―『法華経』と『大法鼓経』― 日本印度学仏教学会第65回学術大会 2014/08/30
葬式と仏教 2015年度国際シンポジウム―東アジア仏教の形成と展開― 2015/07/04
『法華経』と授記 ―「常不軽菩薩品」を中心に― 日本印度学仏教学会第66回学術大会 2015/09/19
Linking the Emergence of <i>Tathāgata</i> to the Benefit of All the Sentient Beings: The Influence of the <i>MMPNS</i> in India/Mahāyāna Mahāparinirvāṇa Sūtra Workshop/2016/01/07-08
宗教は紛争と融和に役立つのか―古代インド仏教の事例から― 日本国際文化学会第15回全国大会 2016/07/17
『妙法蓮華経』「常不軽菩薩品」偈文中に表れる一節を巡って 第27回西日本インド学仏教学会学術大会 2016/07/30
其罪畢已 ―『妙法蓮華経』「常不軽菩薩品」の一節を巡って― 日本印度学仏教学会第67回学術大会 2016/09/03
Nichiren and Sadāparibhūta/Pluralism in Mahayana Buddhism: Strategies of Demarcation, Inclusivism and Tolerance/2016/09/13-14
経典付嘱の問題を通して見る『法華経』制作者の意図 ―『法華経』における〈テーゼ〉と〈アンチテーゼ〉― 日本印度学仏教学会第68回学術大会 2017/09/02
『法華経』における法師の役割 ―〈法華経の行者〉の出現― 東京大学印度哲学印度文学同窓会第207回研究例会 2017/09/30
Collapse The View
Artistic activities, etc.
 
Internal research grants
『法華経』から『大法鼓経』へ―<二つの長者窮子喩>を巡る思想史― 2014
『法華経』における焼身供養の意味 2013
『金光明経』に見る大乗仏教自立への模索 2012
Show All(9 Line)
『金光明経』「懺悔品」の解明 2011
『法華経』「方便品」の解明 2010
佐渡市五重塔を通して探る『法華経』のブッダ観 2009
『法華経』「常不軽菩薩品」における誹謗者の類型 2015
〈日蓮が創出した世界〉の解明に向けた基礎研究 2016
経典付嘱の問題を通して見る『法華経』制作者の意図 2017
Collapse The View
Grants-in-Aid for Scientific Research
『金光明経』を通して見るインド大乗仏教の姿 [基盤研究(C)] 2007/04-2010/03
幕末維新期の長州真宗僧に関する史料と口承による総合的研究 [基盤研究(C)] 2012/04-2015/03
『如来出現と衆生利益 ―『大法鼓経』研究―』 [研究成果公開促進費] 2019/04-2020/03
Other grants
 
Research cooperation among industry, academia and government
 
Other activities
 
Academic society affiliations
東京大学仏教青年会 会員 1990/05-
日本印度学仏教学会 会員 1995/03-
日本佛教学会 会員 1999/10-
Show All(8 Line)
西日本インド学仏教学会 会員 2001/04-
日本西蔵学会 会員 2004/10-
日本南アジア学会 会員 2004/10-
日本宗教学会 会員 2005/07-
日本国際文化学会 会員、第13回全国大会実行委員長 2005/07-
Collapse The View
Community engagement
Public committees, etc.
山口県教職員互助会 財政等検討委員会 委員 2013/04-2014/03
山口県教職員互助会 評議会 評議員 2010/04-2011/03
日本学術会議 哲学委員会 連携会員 2020/10-
Private sector activities
日本国際文化学会年報編集委員会 委員 2013/04-2015/03
日本国際文化学会 2014年日本国際文化学会第13回全国大会実行委員会委員長 2013/12-2014/11
日本国際文化学会平野健一郎賞選考委員会 委員 2014/04-2016/03
Show All(4 Line)
日蓮宗新聞社 論説委員 2016/04-2018/03
Collapse The View
Public work (education)
華浦公民館 華浦公民館(7月)三学級合同教室 講師 2012/07/02
家庭教育学級・女性学級 家庭教育学級・女性学級講演会 講師 2012/06/05
山口県婦人教育文化会館・やまぐちネットワークエコー ひと学び塾 講師 2011/06/11
Show All(7 Line)
大道公民館 大道公民館平成22年度高齢者教室 講師 2010/12/17
東京大学東洋文化研究所 国際シンポジウム「学術情報の電子化にともなう光と影」 講師・シンポジスト 2010/02/20
北海道大学スラブ研究センター 北海道大学グローバルCOEプログラム「境界研究の拠点形成:スラブ・ユーラシアと世界」特別セミナー 講師 2010/02/12
たぶせ雑学大学 平成21年度第1回たぶせ雑学大学 講師 2009/06/27
Collapse The View
Lecturer (community outreach)
山口県立大学大学院オープンキャンパス2012シンポジウム「無縁社会と孤独死 ―山口県立大学大学院からのアプローチ―」 講師・シンポジスト 2012/10/14
平成21年度やまぐち桜の森カレッジ基礎・総合講座 講師 2009/12/13
平成21年度柳井サテライトカレッジ〈楽しく世界とつながろう〉 講師 2009/10/10
Show All(4 Line)
令和3年度山口県立大学・美祢市サテライトカレッジ 講師 2021/09/04
Collapse The View
International exchange activities
学術協定校教員交流 2013/03
Other activities
 
Other
Awards & honors
第四十六回日本印度学仏教学会賞 2004/07
山口県立大学第6回桜圃学術三賞(研究分野) 2004/11
Media activities
中国新聞 社会が求めた「葬式仏教」 2014/01/13
朝日新聞 「葬式仏教」見つめ直す 2014/03/17
FM山口 ザ・ムーブマン 2014/04/13
Show All(4 Line)
中国新聞 寺の責任も大きい(直葬 広島で増加 考え方の多様化反映 親族間でトラブルも) 2015/06/29
Collapse The View
Special reports